各紙の比較
読売が「五輪日本好発進/デジタル教科書」
朝日が「中国の五輪外交/コロナ第6波」
毎日が「10増10減への異論/民法の懲戒権削除へ」
産経が「小林の金1号/教員不足」
をとりあげた。
民法の懲戒権削除は、時代の変化を感じさせる。
民法の懲戒権削除
毎日によると、『教育に必要な範囲なら、親が子どもを懲らしめることを認める「懲戒権」』を『民法から削除する答申案』が『民法制審議会の部会でまとまった』。
懲戒権は『暴力や暴言を正当化する口実になっていると指摘』がある。『体罰は、子どもの成長や発達に悪影響を与えることが、科学的に明らかになっている』。
民法以外では、『2019年に児童虐待防止法が改正され、体罰の禁止が明文化』されている。
国際的にも、懲戒権は国連の委員会に問題視されているという。
毎日は、『「体罰はやむを得ない」との時代遅れの考えは、改めなければならない。社会全体で意識を変えていきたい』と、答申案に全面的に賛同している。
その他の話題
・産経は教員不足に関連して、『運動部の顧問のなり手がいないという現状も情けない』と苦言を呈した。『部活指導者の外部委託などを進めるというが、学力も学校より塾が頼りにされている。何から何まで「外注」で学校はいったい何をするのか』と教育内容の外注を批判し、『働き方改革というなら無駄な会議、無用な教委への報告書づくりなどを徹底して見直すべきだ』と会議や文書の削減を訴えた。
リンク
読売:
五輪日本好発進 大会の重苦しさ吹き払う活躍 : 社説 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ : 社説 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
朝日:
(社説)中国の五輪外交 厚遇の陰で拭えぬ疑念:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(社説)コロナ第6波 高リスク者守るには:朝日新聞デジタル (asahi.com)
毎日:
社説:「10増10減」への異論 あきれる自民の身勝手さ | 毎日新聞 (mainichi.jp)
社説:民法の「懲戒権」削除へ 社会全体で意識変えたい | 毎日新聞 (mainichi.jp)
産経:
【主張】小林の金1号 祝福の姿に新時代をみる - 産経ニュース (sankei.com)
【主張】教員不足 優秀な人材集まる環境に - 産経ニュース (sankei.com)
『』内はリンクからの引用です。